2010年10月19日
イメージセンサーの掃除方法
先日、行った砥峰高原の写真を見ているとき、画像に黒いツブが写っているのを発見しました。


コレはもしや、ゴミ!
そういえば、ホコリっぽいところでレンズ付け替えたなぁ。しまった!後悔しても時すでに遅し。
とりあえず、白い紙を撮って見ます。

ハイ。間違いなくゴミ確定です。
まだ、ブロワーさえ持ってないので、現時点ではどうすることもできない私。
このお方の記事を参考にお掃除に挑戦してみようかなと思っているのですが、なにぶんカメラの扱いに不慣れなもので、
いざやろうと思うと、不安が先に立って、さてどうしたものかと迷っていたりします。
素人が手を出すのは、止めといたほうがいい?
でも、センサーの掃除如きにカメラ預けるのも面倒だし。
皆様はイメージセンサーの掃除ってどうされていますか?
俺はこんな風にやってるぞ・素人は止めときな・簡単だからやってみな等々・・・
諸先輩方のお勧めの方法や掃除道具・ご意見など、頂戴できましたら幸いです。
よろしくお願いします。
そういえば、ホコリっぽいところでレンズ付け替えたなぁ。しまった!後悔しても時すでに遅し。

とりあえず、白い紙を撮って見ます。

ハイ。間違いなくゴミ確定です。

まだ、ブロワーさえ持ってないので、現時点ではどうすることもできない私。
このお方の記事を参考にお掃除に挑戦してみようかなと思っているのですが、なにぶんカメラの扱いに不慣れなもので、
いざやろうと思うと、不安が先に立って、さてどうしたものかと迷っていたりします。
素人が手を出すのは、止めといたほうがいい?
でも、センサーの掃除如きにカメラ預けるのも面倒だし。
皆様はイメージセンサーの掃除ってどうされていますか?
俺はこんな風にやってるぞ・素人は止めときな・簡単だからやってみな等々・・・
諸先輩方のお勧めの方法や掃除道具・ご意見など、頂戴できましたら幸いです。
よろしくお願いします。
Posted by エネスタ at 12:34│Comments(6)
│カメラのこと
この記事へのコメント
今まで特にゴミが気になったことはありませんが、
昔、ピント調整でキヤノンのサービスに預けたときに、
無料でクリーニングしてくれましたよ。
無理にやってトラブルになるよりはいいかと。
そもそも、私はいつも絞り開放付近でしか撮らないので、
ゴミが入っていても写らないのでしょうね。(^_^;)
昔、ピント調整でキヤノンのサービスに預けたときに、
無料でクリーニングしてくれましたよ。
無理にやってトラブルになるよりはいいかと。
そもそも、私はいつも絞り開放付近でしか撮らないので、
ゴミが入っていても写らないのでしょうね。(^_^;)
Posted by MINIパパ at 2010年10月20日 22:26
MINIパパ さん
おはようございます。
>無理にやってトラブルになるよりはいいかと。
そうなんですよ。そこが一番の不安要素でして。
ニコンとキャノンでは自己掃除の見解が違う点も気になります。
ニコンは推奨、キャノンは絶対触るなって感じ。
>そもそも、私はいつも絞り開放付近でしか撮らないので、
>ゴミが入っていても写らないのでしょうね。(^_^;)
多分、気が付かなければ全く気にならなかったと思うんですが、
白い紙に写すと絞り開放でもなんとなく写っているのが判っちゃうんですよ。
おはようございます。
>無理にやってトラブルになるよりはいいかと。
そうなんですよ。そこが一番の不安要素でして。
ニコンとキャノンでは自己掃除の見解が違う点も気になります。
ニコンは推奨、キャノンは絶対触るなって感じ。
>そもそも、私はいつも絞り開放付近でしか撮らないので、
>ゴミが入っていても写らないのでしょうね。(^_^;)
多分、気が付かなければ全く気にならなかったと思うんですが、
白い紙に写すと絞り開放でもなんとなく写っているのが判っちゃうんですよ。
Posted by エネスタ
at 2010年10月21日 08:04

こんにちは〜^^
俺も「やってみたいけど怖い」派ですねぇ。
こないだも気になるゴミが写り込んでたんですが、大きめのだけブロワーで飛ばしました。
小さいのは…知らんぷりです^^;;;
俺も「やってみたいけど怖い」派ですねぇ。
こないだも気になるゴミが写り込んでたんですが、大きめのだけブロワーで飛ばしました。
小さいのは…知らんぷりです^^;;;
Posted by お塩 at 2010年10月21日 12:45
お塩さん
こんにちは。
>俺も「やってみたいけど怖い」派ですねぇ。
あぅ~。そうなんですね。
キャノンはやっぱりいじらない方がいいのかなぁ。
まぁ、ソフトで自動ゴミ消し機能なるものがあるので、それで対応できないこともないですが・・・。
>こないだも気になるゴミが写り込んでたんですが、大きめのだけブロワーで飛ばしました。
>小さいのは…知らんぷりです
今日、ポチってたブロワーが到着したので、帰ったら、とりあえずシュッシュとやってみます。
飛んでくれーと祈るばかりです。
こんにちは。
>俺も「やってみたいけど怖い」派ですねぇ。
あぅ~。そうなんですね。
キャノンはやっぱりいじらない方がいいのかなぁ。
まぁ、ソフトで自動ゴミ消し機能なるものがあるので、それで対応できないこともないですが・・・。
>こないだも気になるゴミが写り込んでたんですが、大きめのだけブロワーで飛ばしました。
>小さいのは…知らんぷりです
今日、ポチってたブロワーが到着したので、帰ったら、とりあえずシュッシュとやってみます。
飛んでくれーと祈るばかりです。
Posted by エネスタ
at 2010年10月21日 13:09

こんばんは~です。
基本はミラーアップでブローしてますね
大抵のホコリは取り除けます。
ローパスフィルタはかなり丈夫にできてますので、ブローした後、力を入れて拭かないかぎり
傷は入らないかと
時々、ブロー後に綿棒に無水エタノール染み込ませて、優しく拭いています。
基本はミラーアップでブローしてますね
大抵のホコリは取り除けます。
ローパスフィルタはかなり丈夫にできてますので、ブローした後、力を入れて拭かないかぎり
傷は入らないかと
時々、ブロー後に綿棒に無水エタノール染み込ませて、優しく拭いています。
Posted by gankomono
at 2010年10月21日 21:54

gankomonoさん
おはようございます。
>基本はミラーアップでブローしてますね
>大抵のホコリは取り除けます
昨日、届いたばかりのブロワーでシュッシュしてみました。
はじめはホコリが落ちませんでしたが、3回目か4回目ぐらいに無事ホコリが落ちました。
>ローパスフィルタはかなり丈夫にできてますので、ブローした後、力を入れて拭かないかぎり
>傷は入らないかと
それを聞いて安心です。
今回はほこりが落ちてくれたので、とりあえずそのままそっとしておきます。
>時々、ブロー後に綿棒に無水エタノール染み込ませて、優しく拭いています。
まだ、無水エタノールは購入してないのですが、いざって時のために購入することにします。
おはようございます。
>基本はミラーアップでブローしてますね
>大抵のホコリは取り除けます
昨日、届いたばかりのブロワーでシュッシュしてみました。
はじめはホコリが落ちませんでしたが、3回目か4回目ぐらいに無事ホコリが落ちました。
>ローパスフィルタはかなり丈夫にできてますので、ブローした後、力を入れて拭かないかぎり
>傷は入らないかと
それを聞いて安心です。
今回はほこりが落ちてくれたので、とりあえずそのままそっとしておきます。
>時々、ブロー後に綿棒に無水エタノール染み込ませて、優しく拭いています。
まだ、無水エタノールは購入してないのですが、いざって時のために購入することにします。
Posted by エネスタ
at 2010年10月22日 07:47
