2011年08月23日
地蔵盆
Posted by エネスタ at 19:56│Comments(14)
│日々のこと
この記事へのコメント
こんばんは
地蔵盆か~ 懐かしい。
子供の頃毎年行って、お菓子貰って
帰ったのを思い出しました^^
地蔵盆か~ 懐かしい。
子供の頃毎年行って、お菓子貰って
帰ったのを思い出しました^^
Posted by たっくん at 2011年08月23日 20:27
こんばんは(^o^)
地蔵盆の季節ですね!京都でも,あちこちで地蔵盆,やっています。
子どもたちにとっては楽しい行事ですよね!
次の時代にも残しておきたいものです。
こんな提灯見ると,子どもの頃を思い出しますよね(笑)←何年前のこと??
地蔵盆の季節ですね!京都でも,あちこちで地蔵盆,やっています。
子どもたちにとっては楽しい行事ですよね!
次の時代にも残しておきたいものです。
こんな提灯見ると,子どもの頃を思い出しますよね(笑)←何年前のこと??
Posted by puchan0818 at 2011年08月23日 20:43
う~ん・・・
地蔵盆・・・
なんでしょう?
僕の地域には無いんですよね~
子供には楽しい
お祭りみたいなものですかね?
地蔵盆・・・
なんでしょう?
僕の地域には無いんですよね~
子供には楽しい
お祭りみたいなものですかね?
Posted by きーぼう at 2011年08月23日 20:48
こんばんは
>地蔵盆
子供の頃地元ではこんなイベントなかったので、なじみがありません
っが
今日仕事で神戸でうろうろしてると
お地蔵さんにいっぱいお供えとか飾りがあって知りました。
>地蔵盆
子供の頃地元ではこんなイベントなかったので、なじみがありません
っが
今日仕事で神戸でうろうろしてると
お地蔵さんにいっぱいお供えとか飾りがあって知りました。
Posted by gankomono
at 2011年08月23日 21:57

こんばんわー。
地蔵盆
うちの実家の近くでは小さい頃みてましたが、夜店も少しあったりして楽しかった覚えがあります。
ちょっとWikiで調べて見たら、
これ近畿地域で盛んな風習なんですね。
なるほど、お嬢様のお名前が書かれているのも良くわかりました。
地蔵盆、勉強になりました。
地蔵盆
うちの実家の近くでは小さい頃みてましたが、夜店も少しあったりして楽しかった覚えがあります。
ちょっとWikiで調べて見たら、
これ近畿地域で盛んな風習なんですね。
なるほど、お嬢様のお名前が書かれているのも良くわかりました。
地蔵盆、勉強になりました。
Posted by tsgimlet
at 2011年08月24日 00:29

こんばんは!
地蔵盆のイメージ。
小学生の頃、地蔵盆を見ると夏休みがもうすぐ終わるなぁ~と思ってました(笑)
あと、近所のじいちゃん、ばあちゃんがうちわ扇いで、御座敷いて喋ってましたね。
子供見るとお菓子くれたり、ジュースくれたり
してくれて、夏の最後の楽しみでもありました^_^;
地蔵盆のイメージ。
小学生の頃、地蔵盆を見ると夏休みがもうすぐ終わるなぁ~と思ってました(笑)
あと、近所のじいちゃん、ばあちゃんがうちわ扇いで、御座敷いて喋ってましたね。
子供見るとお菓子くれたり、ジュースくれたり
してくれて、夏の最後の楽しみでもありました^_^;
Posted by KUROSAN
at 2011年08月24日 01:04

たっくんさん
おはようございます。
>地蔵盆か~ 懐かしい。
>子供の頃毎年行って、お菓子貰って
>帰ったのを思い出しました^^
子供の頃は、友達がお地蔵めぐりやってましたね~、でも私自身はあまり参加したことないんですよ。
子供が出来てから、地蔵盆に行ってます。
もちろん大人は何ももらえません。
おはようございます。
>地蔵盆か~ 懐かしい。
>子供の頃毎年行って、お菓子貰って
>帰ったのを思い出しました^^
子供の頃は、友達がお地蔵めぐりやってましたね~、でも私自身はあまり参加したことないんですよ。
子供が出来てから、地蔵盆に行ってます。
もちろん大人は何ももらえません。
Posted by エネスタ
at 2011年08月24日 07:25

puchan0818さん
おはようございます。
>地蔵盆の季節ですね!京都でも,あちこちで地蔵盆,やっています。
仕事で、移動してると、あちらこちらで、準備してましたよ。
>次の時代にも残しておきたいものです。
そうですね。
おはようございます。
>地蔵盆の季節ですね!京都でも,あちこちで地蔵盆,やっています。
仕事で、移動してると、あちらこちらで、準備してましたよ。
>次の時代にも残しておきたいものです。
そうですね。
Posted by エネスタ
at 2011年08月24日 07:28

きーぼう さん
おはようございます。
>う~ん・・・
>地蔵盆・・・
>なんでしょう?
えっ、知りません。
子供が、お菓子もらえる楽しいイベントです。(すみません本当の意味合いはよく知りません)
>僕の地域には無いんですよね~
>子供には楽しい
>お祭りみたいなものですかね?
あれ、本当だ。
調べたら、近畿地方で盛んなんだそうです。
全国区かと思ってました。
子供はお菓子などをもらえるのでとても楽しいんですよ~。
おはようございます。
>う~ん・・・
>地蔵盆・・・
>なんでしょう?
えっ、知りません。
子供が、お菓子もらえる楽しいイベントです。(すみません本当の意味合いはよく知りません)
>僕の地域には無いんですよね~
>子供には楽しい
>お祭りみたいなものですかね?
あれ、本当だ。
調べたら、近畿地方で盛んなんだそうです。
全国区かと思ってました。
子供はお菓子などをもらえるのでとても楽しいんですよ~。
Posted by エネスタ
at 2011年08月24日 07:33

gankomonoさん
おはようございます。
>子供の頃地元ではこんなイベントなかったので、なじみがありません
姫路ではやってなかったですか!?
>今日仕事で神戸でうろうろしてると
>お地蔵さんにいっぱいお供えとか飾りがあって知りました。
そうなんですよ。
子供にはそのお下がりが目当てでして。
実際は、子供に配るために、お菓子を用意してくれてることがほとんどですけどね。
おはようございます。
>子供の頃地元ではこんなイベントなかったので、なじみがありません
姫路ではやってなかったですか!?
>今日仕事で神戸でうろうろしてると
>お地蔵さんにいっぱいお供えとか飾りがあって知りました。
そうなんですよ。
子供にはそのお下がりが目当てでして。
実際は、子供に配るために、お菓子を用意してくれてることがほとんどですけどね。
Posted by エネスタ
at 2011年08月24日 07:36

tsgimletさん
おはようございます。
>ちょっとWikiで調べて見たら、
>これ近畿地域で盛んな風習なんですね。
そのようですね。
私も知らなくて、全国区だと思ってました。
>地蔵盆、勉強になりました。
私も地域性があることなど、新しい発見でした。
おはようございます。
>ちょっとWikiで調べて見たら、
>これ近畿地域で盛んな風習なんですね。
そのようですね。
私も知らなくて、全国区だと思ってました。
>地蔵盆、勉強になりました。
私も地域性があることなど、新しい発見でした。
Posted by エネスタ
at 2011年08月24日 07:40

KUROSANさん
おはようございます。
>夏休みがもうすぐ終わるなぁ~と思ってました
そうですね。
夏休みの最後の楽しみって感じですね。
>近所のじいちゃん、ばあちゃんがうちわ扇いで、御座敷いて喋ってましたね。
そのイメージはありますね。
家のところは、大々的に準備して凄く盛り上がってますけどね。
最後には、有志の方々が、お酒で盛り上がるみたいです。
>子供見るとお菓子くれたり、ジュースくれたり
それがこの祭りの醍醐味ですものね。
おはようございます。
>夏休みがもうすぐ終わるなぁ~と思ってました
そうですね。
夏休みの最後の楽しみって感じですね。
>近所のじいちゃん、ばあちゃんがうちわ扇いで、御座敷いて喋ってましたね。
そのイメージはありますね。
家のところは、大々的に準備して凄く盛り上がってますけどね。
最後には、有志の方々が、お酒で盛り上がるみたいです。
>子供見るとお菓子くれたり、ジュースくれたり
それがこの祭りの醍醐味ですものね。
Posted by エネスタ
at 2011年08月24日 07:45

オハヨーございます
やっぱかき氷ですよね~
うちの町内も先日ありましたよ!
関東に住んでた時は地蔵盆聞いたことなかったのですが、関西に来て驚きました!そこらじゅうで提灯がぶら下がっているのです。
子供たちは夜に友達と遊べるから喜んでます。
やっぱかき氷ですよね~
うちの町内も先日ありましたよ!
関東に住んでた時は地蔵盆聞いたことなかったのですが、関西に来て驚きました!そこらじゅうで提灯がぶら下がっているのです。
子供たちは夜に友達と遊べるから喜んでます。
Posted by 留吉 at 2011年08月24日 08:32
留吉さん
こんにちは。
>やっぱかき氷ですよね~
いつもかき氷食べてます。
大好きなんですよね~。
>関東に住んでた時は地蔵盆聞いたことなかったのですが、関西に来て驚きました!そこらじゅうで提灯がぶら下がっているのです。
近畿地方それも、京都、滋賀、大阪、神戸で特に盛んなのだそうです。
この記事をアップしてはじめて知った事実です。
秘密のケンミンショー行きですね。笑
こんにちは。
>やっぱかき氷ですよね~
いつもかき氷食べてます。
大好きなんですよね~。
>関東に住んでた時は地蔵盆聞いたことなかったのですが、関西に来て驚きました!そこらじゅうで提灯がぶら下がっているのです。
近畿地方それも、京都、滋賀、大阪、神戸で特に盛んなのだそうです。
この記事をアップしてはじめて知った事実です。
秘密のケンミンショー行きですね。笑
Posted by エネスタ
at 2011年08月24日 12:53
