2011年01月11日
2回目のファミリースキー
2011.1.9(sun)
今回も、ちくさ高原へファミリースキーです。

今回の目的、
今回も、ちくさ高原へファミリースキーです。
今回の目的、
娘をスクールに入れてプルークボーゲンをマスターさせること・・・。
前日、娘にスキーの幼稚園(スクール)に入るか?と確認すると、
はじめは、何のことか判らず、???でしたが、
お友達と一緒に練習できること、上手になれば、リフトに乗って滑れるようになることなどを説明し、
だんだんその気になり、入りたいということに。
当日、3連休の中日は混雑が予測されるので、
4時半出発。
早く出発したおかげで、7時過ぎ到着。
スクールは10時~12時(午前の部)の2時間と
13時30分~15時30分(午後の部)の2時間があります。
予約は9時から。
キッズクラス午前の部を予約完了!
今回は朝早くから到着しているので、
朝一から、そりや、スキー練習などして遊びまくります。

さて、スクールの時間に近づいたので準備をして集合場所へ。
今回のスクールに望むキッズは総勢10名、
コーチは、おひげのコーチとお姉さんコーチの二名。
うちの子が一番小さい感じです。大丈夫かなぁ?
さぁ、スクールの開始です!

練習場所までスキーを持って自分で移動。(お姫様な娘は初めての経験)

はじめは、準備運動、スキーの履き方、ストックの持ち方、スキーの外し方などを教わりました。


スキーを履かずにその辺を歩いたり、スキーを片側だけつけて、歩く練習、両方つけて歩く練習・・・と
結構な運動量です。


朝から遊びまわり、早起きして、車の中でも寝ずにここまできた、うちの娘は、
かなり辛そうで、半べそ状態に!
パパの方を恨めしそうな顔で見つめます。
(早起きで少し眠たくなっていたのと、遊んでお腹も空いてたみたいです。親の責任です。反省。)
一時間がすぎて、ここで休憩、コーチのお姉さんから飴ちゃんをもらいます。

少し笑顔復活。
休憩が終わり、斜面をすべる練習です。

斜面を、歩いて上がり、滑る。
また上って、また滑る。
コレを繰り返します。
斜面には滑り止めマットが敷いてあります。
でも敷く場所悪いぞー!
午後の部は改善されてましたが・・・。
滑るためには、上る。
当たり前ではありますが、やはり、小さな子供には、少々きついみたいです。
疲れてきたのか、また、べそ掻いてます。
ムービングベルトのあるスキー場では、のぼりはムービングベルトを使用するみたいなので、
すべりに専念できその方が良いでしょう。
すべりの練習で、プルーク(ハの字)が出来ればよいなぁと思ってましたが、無理でした・・・。
(そこまで教えてなかった。)
合計、5,6本程度滑ったところで時間が来てスクール終了・・・。
すっ少なくないですか?
2時間ずっとスクールを見ていましたが、いろいろ改善してもらいたい点や、
スクールの内容にも若干不満点もありました。
終了後、半べそ掻きながら、最後までやり抜いた娘には「良く頑張ったね、カッコ良かったよ!」と褒めてあげました。
スキーはパパが押してするんじゃないんだと言うことも少しだけ判ったようです。
娘曰く、
「ちょっとしんどかったけど、みんなと滑れて楽しかった。」
「少し泣いて、ママに会いたかったけど(パパではないの?)、最後まで頑張れてよかった」だそうです。
親から見た成果としては、実質的には「自分でスキーを履けるようになった」ぐらいでしょうか。
でも、半べそ掻きながらでもみんなと一緒に一生懸命頑張る娘の一面も見れましたし、
頑張れば一人で出来るんやなぁといつもは超過保護すぎるパパは感心したのでありました。
午後からは、雪遊びをして、


少し、スキーの練習(相変わらずパパが押してますが)、5時まで遊んで帰りました。
はじめは、何のことか判らず、???でしたが、
お友達と一緒に練習できること、上手になれば、リフトに乗って滑れるようになることなどを説明し、
だんだんその気になり、入りたいということに。
当日、3連休の中日は混雑が予測されるので、
4時半出発。
早く出発したおかげで、7時過ぎ到着。
スクールは10時~12時(午前の部)の2時間と
13時30分~15時30分(午後の部)の2時間があります。
予約は9時から。
キッズクラス午前の部を予約完了!
今回は朝早くから到着しているので、
朝一から、そりや、スキー練習などして遊びまくります。

さて、スクールの時間に近づいたので準備をして集合場所へ。
今回のスクールに望むキッズは総勢10名、
コーチは、おひげのコーチとお姉さんコーチの二名。
うちの子が一番小さい感じです。大丈夫かなぁ?
さぁ、スクールの開始です!
練習場所までスキーを持って自分で移動。(お姫様な娘は初めての経験)
はじめは、準備運動、スキーの履き方、ストックの持ち方、スキーの外し方などを教わりました。
スキーを履かずにその辺を歩いたり、スキーを片側だけつけて、歩く練習、両方つけて歩く練習・・・と
結構な運動量です。
朝から遊びまわり、早起きして、車の中でも寝ずにここまできた、うちの娘は、
かなり辛そうで、半べそ状態に!
パパの方を恨めしそうな顔で見つめます。
(早起きで少し眠たくなっていたのと、遊んでお腹も空いてたみたいです。親の責任です。反省。)
一時間がすぎて、ここで休憩、コーチのお姉さんから飴ちゃんをもらいます。
少し笑顔復活。
休憩が終わり、斜面をすべる練習です。
斜面を、歩いて上がり、滑る。
また上って、また滑る。
コレを繰り返します。
斜面には滑り止めマットが敷いてあります。
でも敷く場所悪いぞー!

午後の部は改善されてましたが・・・。
滑るためには、上る。
当たり前ではありますが、やはり、小さな子供には、少々きついみたいです。
疲れてきたのか、また、べそ掻いてます。
ムービングベルトのあるスキー場では、のぼりはムービングベルトを使用するみたいなので、
すべりに専念できその方が良いでしょう。
すべりの練習で、プルーク(ハの字)が出来ればよいなぁと思ってましたが、無理でした・・・。
(そこまで教えてなかった。)
合計、5,6本程度滑ったところで時間が来てスクール終了・・・。
すっ少なくないですか?
2時間ずっとスクールを見ていましたが、いろいろ改善してもらいたい点や、
スクールの内容にも若干不満点もありました。
終了後、半べそ掻きながら、最後までやり抜いた娘には「良く頑張ったね、カッコ良かったよ!」と褒めてあげました。
スキーはパパが押してするんじゃないんだと言うことも少しだけ判ったようです。
娘曰く、
「ちょっとしんどかったけど、みんなと滑れて楽しかった。」
「少し泣いて、ママに会いたかったけど(パパではないの?)、最後まで頑張れてよかった」だそうです。
親から見た成果としては、実質的には「自分でスキーを履けるようになった」ぐらいでしょうか。
でも、半べそ掻きながらでもみんなと一緒に一生懸命頑張る娘の一面も見れましたし、
頑張れば一人で出来るんやなぁといつもは超過保護すぎるパパは感心したのでありました。
午後からは、雪遊びをして、
少し、スキーの練習(相変わらずパパが押してますが)、5時まで遊んで帰りました。
次回は、リフトに乗れるように、秘策を考えて挑みます!
Posted by エネスタ at 11:11│Comments(22)
│スキー
この記事へのコメント
こんばんわ~
娘さん偉かったですね~
うちの息子ならべそではなく“泣き”が入ることでしょう(-_-;)
うちもやる気次第ではスクールも考えてますが・・・
まずは慣れ楽しんでもらってそれから考えますか~
娘さん偉かったですね~
うちの息子ならべそではなく“泣き”が入ることでしょう(-_-;)
うちもやる気次第ではスクールも考えてますが・・・
まずは慣れ楽しんでもらってそれから考えますか~
Posted by 忠太
at 2011年01月11日 22:12

やっぱり最初が大事ですね~
教え方が上手なら子供も気持ち良く練習できるんでしょうね
うちはいきなり実践、スパルタなので楽しくないかも・・・
と思ってましたが、それでも今年も「行きた~い」
って言ってたので一安心です(笑
教え方が上手なら子供も気持ち良く練習できるんでしょうね
うちはいきなり実践、スパルタなので楽しくないかも・・・
と思ってましたが、それでも今年も「行きた~い」
って言ってたので一安心です(笑
Posted by こばはなパパ at 2011年01月11日 22:35
こんばんは~
娘さん頑張りましたね!
片足のみ着けて歩くって私なら足がつりそう・・・
半ベソかきながらも最後まで頑張れるガッツが
あれば、きっとすぐに滑れるようになれるね!
秘策って何?ぜひ知りたいです。
我が家は今週末にやっと初スキーの予定です♪
娘さん頑張りましたね!
片足のみ着けて歩くって私なら足がつりそう・・・
半ベソかきながらも最後まで頑張れるガッツが
あれば、きっとすぐに滑れるようになれるね!
秘策って何?ぜひ知りたいです。
我が家は今週末にやっと初スキーの予定です♪
Posted by もっちゃん at 2011年01月11日 23:20
こんばんわ~
娘さんがんばりましたね。
>スキーを片側だけつけて、歩く練習、両方つけて歩く練習・・・と
わたくしも ↑ で練習しよ~
うちの息子たちにどうやって
たのしませよ~かな?
娘さんがんばりましたね。
>スキーを片側だけつけて、歩く練習、両方つけて歩く練習・・・と
わたくしも ↑ で練習しよ~
うちの息子たちにどうやって
たのしませよ~かな?
Posted by ほりけん at 2011年01月11日 23:40
こんばんは、たかおっちゃんです^^
僕はお子様の頑張る話に弱いので半泣き
になりながら拝見させて頂きました^^
お嬢さん頑張ってます!
沢山ほめてあげてください!
「初めてのお使い」で毎回号泣するたか
おっちゃんでした(笑)
僕はお子様の頑張る話に弱いので半泣き
になりながら拝見させて頂きました^^
お嬢さん頑張ってます!
沢山ほめてあげてください!
「初めてのお使い」で毎回号泣するたか
おっちゃんでした(笑)
Posted by たかおっちゃん
at 2011年01月12日 00:35

おはようございますー。
私も去年の函館山レポで思いましたが、
もう少し滑る時間を取って欲しいですよねー。
なので、2回目は・・・猪苗代リゾートまで遠征してしまいました・・・
集合したらゴンドラにつめこまれ頂上へ(笑)
>”みんなと滑れて楽しかった。”
という言葉からもこれからの成長が早そうですねー♪
私も去年の函館山レポで思いましたが、
もう少し滑る時間を取って欲しいですよねー。
なので、2回目は・・・猪苗代リゾートまで遠征してしまいました・・・
集合したらゴンドラにつめこまれ頂上へ(笑)
>”みんなと滑れて楽しかった。”
という言葉からもこれからの成長が早そうですねー♪
Posted by tsgimlet
at 2011年01月12日 05:10

忠太さん
こんばんは。
>娘さん偉かったですね~
スキー楽しいらしくて、行く道中寝てればいいものを、
興奮して寝れないのが、たたったのかな?
>まずは慣れ楽しんでもらってそれから考えますか~
昨シーズンから、慣れてもらうのにかなり時間かけてます。
雪遊び、そり遊び、私が頑張りすぎて、
過保護にしすぎて、今後悔してます・・・。
こんばんは。
>娘さん偉かったですね~
スキー楽しいらしくて、行く道中寝てればいいものを、
興奮して寝れないのが、たたったのかな?
>まずは慣れ楽しんでもらってそれから考えますか~
昨シーズンから、慣れてもらうのにかなり時間かけてます。
雪遊び、そり遊び、私が頑張りすぎて、
過保護にしすぎて、今後悔してます・・・。
Posted by エネスタ
at 2011年01月12日 19:10

こばはなパパさん
こんばんは。
>教え方が上手なら子供も気持ち良く練習できるんでしょうね
上手かどうかは判りませんが、
スキーが嫌いにならないようにするのには、かなり必死です。
そのため、過保護にしすぎて、お姫様状態に・・・。
私は専属執事じゃないよって。
娘を押すのに疲れてます。
>うちはいきなり実践、スパルタなので楽しくないかも・・・
>と思ってましたが、それでも今年も「行きた~い」
>って言ってたので一安心です(笑
それもありですよね!
でも、うちの場合、まずは、私をスパルタで矯正しない限り、無理っぽいです。
だって、娘に甘アマなんで・・・。笑
こんばんは。
>教え方が上手なら子供も気持ち良く練習できるんでしょうね
上手かどうかは判りませんが、
スキーが嫌いにならないようにするのには、かなり必死です。
そのため、過保護にしすぎて、お姫様状態に・・・。
私は専属執事じゃないよって。
娘を押すのに疲れてます。
>うちはいきなり実践、スパルタなので楽しくないかも・・・
>と思ってましたが、それでも今年も「行きた~い」
>って言ってたので一安心です(笑
それもありですよね!
でも、うちの場合、まずは、私をスパルタで矯正しない限り、無理っぽいです。
だって、娘に甘アマなんで・・・。笑
Posted by エネスタ
at 2011年01月12日 19:37

もっちゃんさん
こんばんは。
>片足のみ着けて歩く
スキーに慣れるためなんでしょうけど、
進んではやりたくないです。はい。
>秘策って何?ぜひ知りたいです。
秘策と行っても、実は道具なんですけどね。もうご存知かも知れません。
今、ポチッてますので、届いたら、アップしますね。
>我が家は今週末にやっと初スキーの予定です♪
楽しみですね~!
どちらまで行かれるのでしょう?
わが家も天候次第ですが、16日に出撃するかもです。
オジロが濃厚ながら、前日まで未定です。
こんばんは。
>片足のみ着けて歩く
スキーに慣れるためなんでしょうけど、
進んではやりたくないです。はい。
>秘策って何?ぜひ知りたいです。
秘策と行っても、実は道具なんですけどね。もうご存知かも知れません。
今、ポチッてますので、届いたら、アップしますね。
>我が家は今週末にやっと初スキーの予定です♪
楽しみですね~!
どちらまで行かれるのでしょう?
わが家も天候次第ですが、16日に出撃するかもです。
オジロが濃厚ながら、前日まで未定です。
Posted by エネスタ
at 2011年01月12日 19:45

ほりけんさん
>娘さんがんばりましたね。
歩くのが辛かったみたいです。
これでスキーが嫌いになったらどうしようって、見てるときは思っちゃいました。
>わたくしも ↑ で練習しよ~
多分、すぐ嫌になって、滑り始めると思いますが・・・。笑
>うちの息子たちにどうやって
>たのしませよ~かな?
子供さんが、自分から、楽しみを見つけてくれるはずです。
>娘さんがんばりましたね。
歩くのが辛かったみたいです。
これでスキーが嫌いになったらどうしようって、見てるときは思っちゃいました。
>わたくしも ↑ で練習しよ~
多分、すぐ嫌になって、滑り始めると思いますが・・・。笑
>うちの息子たちにどうやって
>たのしませよ~かな?
子供さんが、自分から、楽しみを見つけてくれるはずです。
Posted by エネスタ
at 2011年01月12日 19:52

たかおっちゃんさん
半泣きになりながら、読んでいただき、
ありがとうございます。笑
確かに、子供が生まれてからは、
涙腺がゆるんできてはおりますが・・・。
そんなに泣けました?
>沢山ほめてあげてください!
文章以外にも沢山ほめちゃいましたよ~。
熱く抱擁なんかもしたりして!
抱きかかえたときには、娘も、感極まって?泣いておりました。
半泣きになりながら、読んでいただき、
ありがとうございます。笑
確かに、子供が生まれてからは、
涙腺がゆるんできてはおりますが・・・。
そんなに泣けました?
>沢山ほめてあげてください!
文章以外にも沢山ほめちゃいましたよ~。
熱く抱擁なんかもしたりして!
抱きかかえたときには、娘も、感極まって?泣いておりました。
Posted by エネスタ
at 2011年01月12日 20:03

tsgimletさん
こんばんは。
実は、娘の目下の目標は、かなで君のように滑れる様になること!です。
tsgimletさんのブログ見せて、「上手に滑ってるやろ」って言ってます。
なかなか上手く行ってませんけどねー。
>猪苗代リゾート
良さそうですね!
わが家は、遠征は無理なんで、
私がコーチで頑張りま~す。
>集合したらゴンドラにつめこまれ頂上へ
やはり、距離滑ると上達が早いですよね。
後何回行けば良いのやら・・・。
こんばんは。
実は、娘の目下の目標は、かなで君のように滑れる様になること!です。
tsgimletさんのブログ見せて、「上手に滑ってるやろ」って言ってます。
なかなか上手く行ってませんけどねー。
>猪苗代リゾート
良さそうですね!
わが家は、遠征は無理なんで、
私がコーチで頑張りま~す。
>集合したらゴンドラにつめこまれ頂上へ
やはり、距離滑ると上達が早いですよね。
後何回行けば良いのやら・・・。
Posted by エネスタ
at 2011年01月12日 20:21

こんばんは~
娘さん、エライ
よく頑張ったね~
ブログの写真を拝見しながら応援しちゃいました
私も最近、涙腺が緩くなってまして・・
ちょっと涙目状態でした(笑)
娘さん、エライ
よく頑張ったね~
ブログの写真を拝見しながら応援しちゃいました
私も最近、涙腺が緩くなってまして・・
ちょっと涙目状態でした(笑)
Posted by レミソラパパ
at 2011年01月12日 23:30

こんにちは。
娘さん頑張りましたねぇ。
この根性があればあっという間に上達するでしょう。
親子三人でスイスイ滑る日も近いんじゃないかな。(^^)
で、子供ってやっぱ「おとうさん」じゃなく、「おかあさん」なんですよね。
特攻隊も「天皇陛下バンザイ」じゃなきゃ「おかあさ~ん」だったらしいですから・・・。(-o-;
ちょっと父親、寂しいです。(笑)
娘さん頑張りましたねぇ。
この根性があればあっという間に上達するでしょう。
親子三人でスイスイ滑る日も近いんじゃないかな。(^^)
で、子供ってやっぱ「おとうさん」じゃなく、「おかあさん」なんですよね。
特攻隊も「天皇陛下バンザイ」じゃなきゃ「おかあさ~ん」だったらしいですから・・・。(-o-;
ちょっと父親、寂しいです。(笑)
Posted by とーと
at 2011年01月13日 09:21

こんにちは♪
コメント頂き有難うございます。
子供をスキー教室へ、うちとこも考えました~^^
が、まだ小さいので今年はお父ちゃんがスパルタ!?的に教えようかと・・・^^
宜しくお願いします。
コメント頂き有難うございます。
子供をスキー教室へ、うちとこも考えました~^^
が、まだ小さいので今年はお父ちゃんがスパルタ!?的に教えようかと・・・^^
宜しくお願いします。
Posted by ポーク at 2011年01月13日 12:22
レミソラパパさん
こんばんは。
我が娘ながら、良く頑張ったと褒めてあげたいです!(かなり親バカ入ってます)
シッカリ睡眠、シッカリ食事してれば、
こんな風にはならなかったようにも思いますが・・。
>ブログの写真を拝見しながら応援しちゃいました
応援ありがとうございます!
>私も最近、涙腺が緩くなってまして・・
年々、涙もろくなってる様な気がしますねぇ。
こんばんは。
我が娘ながら、良く頑張ったと褒めてあげたいです!(かなり親バカ入ってます)
シッカリ睡眠、シッカリ食事してれば、
こんな風にはならなかったようにも思いますが・・。
>ブログの写真を拝見しながら応援しちゃいました
応援ありがとうございます!
>私も最近、涙腺が緩くなってまして・・
年々、涙もろくなってる様な気がしますねぇ。
Posted by エネスタ
at 2011年01月13日 20:22

とーとさん
こんばんは。
早速のコメントありがとうございます!
>この根性があればあっという間に上達するでしょう。
そうなんですよ。意外と根性があるやんってちょっと驚きました。
>親子三人でスイスイ滑る日も近いんじゃないかな。(^^)
そのためには、嫁さんも特訓が必要でして・・。
頑固者の嫁を上手に教える方法ないかなぁ?笑
>子供ってやっぱ「おとうさん」じゃなく、「おかあさん」なんですよね。
そこ、ツッコンで欲しかったんですよ。
父親がめっちゃ教えてても、最後に頼るところは、やっぱり母親なんですよね。
こんばんは。
早速のコメントありがとうございます!
>この根性があればあっという間に上達するでしょう。
そうなんですよ。意外と根性があるやんってちょっと驚きました。
>親子三人でスイスイ滑る日も近いんじゃないかな。(^^)
そのためには、嫁さんも特訓が必要でして・・。
頑固者の嫁を上手に教える方法ないかなぁ?笑
>子供ってやっぱ「おとうさん」じゃなく、「おかあさん」なんですよね。
そこ、ツッコンで欲しかったんですよ。
父親がめっちゃ教えてても、最後に頼るところは、やっぱり母親なんですよね。
Posted by エネスタ
at 2011年01月13日 20:32

ポークさん
こんばんは。
早速、コメントいただきありがとうございます!
>まだ小さいので今年はお父ちゃんがスパルタ!?的に教えようかと・・・^^
良いですね!スパルタ。
何でも手取り足取りやってたら、こっちがヘトヘトになります。
それで、少し後悔してるところなんですよね。
まぁ、スキーが嫌にならないようにって想いからなんですけどね。
案外、厳しくしても、嫌いにならないのかも知れませんね。
こちらこそ、今後とも、よろしくお願いします。
こんばんは。
早速、コメントいただきありがとうございます!
>まだ小さいので今年はお父ちゃんがスパルタ!?的に教えようかと・・・^^
良いですね!スパルタ。
何でも手取り足取りやってたら、こっちがヘトヘトになります。
それで、少し後悔してるところなんですよね。
まぁ、スキーが嫌にならないようにって想いからなんですけどね。
案外、厳しくしても、嫌いにならないのかも知れませんね。
こちらこそ、今後とも、よろしくお願いします。
Posted by エネスタ
at 2011年01月13日 20:39

20数年前,はじめて娘,息子を連れてスキーに行った頃のことを思い出しました!
小さい時,自分の意志で板をはいて,滑りたいと思ってくれなければ,
スキー,きっと苦痛ですよね!!
何年か,時間がかかった記憶があります。
そのあとは,直滑降の弾丸スキーヤー…,っていうか,
止まりたくても,うまく止まれない。
今となっては懐かしい思い出です!!
小さい時,自分の意志で板をはいて,滑りたいと思ってくれなければ,
スキー,きっと苦痛ですよね!!
何年か,時間がかかった記憶があります。
そのあとは,直滑降の弾丸スキーヤー…,っていうか,
止まりたくても,うまく止まれない。
今となっては懐かしい思い出です!!
Posted by puchan0818
at 2011年01月13日 21:15

puchan0818さん
こんばんは。
>小さい時,自分の意志で板をはいて,滑りたいと思ってくれなければ,
>スキー,きっと苦痛ですよね!!
そうなんですよね。
幸いうちの子は、自分でやりたいっていってくれてるので、その点では今のところほっとしてます。
>直滑降の弾丸スキーヤー
うちも今のところそうだと思います。
まだリフトに乗って上に登ってませんが、
今のままでは、リフト乗せれません。
でも、距離滑らないと上達しないでしょ?ジレンマです。
ですが、解決しそうです!
こんばんは。
>小さい時,自分の意志で板をはいて,滑りたいと思ってくれなければ,
>スキー,きっと苦痛ですよね!!
そうなんですよね。
幸いうちの子は、自分でやりたいっていってくれてるので、その点では今のところほっとしてます。
>直滑降の弾丸スキーヤー
うちも今のところそうだと思います。
まだリフトに乗って上に登ってませんが、
今のままでは、リフト乗せれません。
でも、距離滑らないと上達しないでしょ?ジレンマです。
ですが、解決しそうです!
Posted by エネスタ
at 2011年01月14日 00:47

娘さん頑張ったね~
すぐに滑れるようになりますね。
うちの息子も昨年スキーデビューさせたのですが、スクールの先生が若いお姉さんだったから、やる気満々で楽しんでました(笑)
誰に似たんだか?(爆)
すぐに滑れるようになりますね。
うちの息子も昨年スキーデビューさせたのですが、スクールの先生が若いお姉さんだったから、やる気満々で楽しんでました(笑)
誰に似たんだか?(爆)
Posted by ばんじょう at 2011年01月14日 08:09
ばんじょうさん
こんばんは。
>娘さん頑張ったね~
>すぐに滑れるようになりますね。
早く滑れるようになって欲しいですね。
勝手に滑ってくれたら楽なんですが、
今は登りのお世話までしなくてはいけなくて、疲れます。
>スクールの先生が若いお姉さん
私もそのスクールに入りたい。笑
こんばんは。
>娘さん頑張ったね~
>すぐに滑れるようになりますね。
早く滑れるようになって欲しいですね。
勝手に滑ってくれたら楽なんですが、
今は登りのお世話までしなくてはいけなくて、疲れます。
>スクールの先生が若いお姉さん
私もそのスクールに入りたい。笑
Posted by エネスタ
at 2011年01月14日 22:37
