大阪八百八橋?

エネスタ

2015年03月16日 12:35



今日は、
昨日の「ハルカスと朝日」を、
撮影した場所の紹介を。

その場所とは、
大正区に架かる「千歳橋」の歩行者用歩道橋の上。


ワイドな写真がなかったです。
綺麗な青色でデザインも美しいです!




地図はこちら。



川や運河だらけで、
橋や渡し船が多い大阪。


ここにも、渡し船があります。
「千歳渡船場」

誰でも、無料で乗ることができます。


無料とはいえ、私のいた時間帯は、
まだ、運行開始前。
ジョギングや、ウォーキング、クラブ活動の学生の自転車など、
橋を渡る方も大勢いました。


その他、ココから見える橋も多いです。
それも、特徴的なのが。

歩道橋の上から撮影なので、
ちょっとわかりにくいですが、
橋脚の上が「千歳橋」への導入路、
向うの赤いのが、
阪神高速の「港大橋」
その間に見えるのが、「なみはや大橋」


この写真、以前港区側から撮った「なみはや大橋」。

望遠の圧縮効果を狙って撮影するも、
ピントの合わせ方と、絞りの選択間違って、お蔵入りしてたもの。

昔、ダイハツタントのCMで、
ベタ踏み坂っていう坂(「江島大橋」島根県)がありましたが、




この、なみはや大橋、
大阪(なにわ)のベタ踏み坂ですよね~。

無料化以降、良く利用しております。


あちらこちらで、
小さな船が行き来してます。

奥に写っている橋は「新木津川大橋」
航路があるので、高い!
海面より50m。
そのへんの、マンションより高いよ!
しかも、3回転ループがあるのさ~!
そのくせ、歩行者も通れます!
実際、自転車で渡ったことありますが、
脚力が相当必要です。
あ~、しんどい!
ちなみに、脚力に自信の無い方のため?に、
ちゃんと、「木津川渡船場」もご用意いたしましたので、
ご心配なく。


尻無川河口の埠頭には、
営業運航前の「サンタマリア号」が停泊しています。



運河には、小さな船が似合う気がする。

「天保山大橋」の橋脚も写ってます。

少しカメラを向ければ、
橋が写ってますね。
橋が多いのは、嘘ではないようです!

おまけ
帰りに、「大船橋」の上から、
撮影。





おしまい。



関連記事