焚き火でデイキャン
2010_11_21(sun)
久しぶりに、デイキャンしてきました。
場所は、青野ダム。
この辺りは、有馬富士公園とも近く、よく訪れる場所です。
昔は、バス釣りにも来たことのある場所ですが、デイキャン&キャンプもOKとの情報を元に行ってまいりました。
この日は、陽が当たると少し暑く感じるほどの良い天気でした。
今回は、ニューアイテム、ユニフレームのファイアグリルを引き下げて、
焚き火デイキャンの
予定です。
また、少しお高い炭も購入しましたので、そちらの使用感も気になります。
朝8時半、積み込み完了
大人4人(じっちゃん、ばっちゃんも一緒)+子供1人(チャイルドシート)なので、この状態!
今回、ファイアグリルは、ネットにて、
ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル
いつもの如く、
前日到着の、ぎりぎり綱渡り購入。
炭は、近所のホムセンで購入済み。
コチラの商品↓
社団法人岩手県木炭協会 岩手切炭 なら堅1級
薪は
現地購入予定。
現地には10時半ごろ到着。
途中
寄り道したので、時間がかかりました。
紅葉も綺麗。
設営?完了!
ようやく、出番登場!
スチールベルト
購入時の記事は
コチラ
今回のメニューはわが家のお決まりBBQ!
焚き火で、お米も炊きましょう!
娘は
お手伝い
パパはご飯炊き、薪補充
今回、行き先を
朝に変更したため、現地購入予定の薪がありませんでした。
(青野ダムは公園なので販売してません)
道中、ホームセンター2件とヒマラヤに寄るも、販売しておりませんでした。
わが家の良く行く
近所のホムセンには薪があったのにー。後悔
仕方なく、現地で適当な
木の枝などを集めました。
現地購入が現地調達になりました。
でも太い枝がないため、すぐに炎が消えてしまう・・・。
それでも何とかご飯は炊けました。
本格焚き火は次回に
リベンジだー。
そしていつものBBQ開始。
今日はちょっと、いや、かなり豪華です!
マツタケ(トルコ産らしい)に、
食感、口に入れたときの香りはしっかりマツタケでした。
焼き蟹で!
ここで問題発生!
火力が
弱い
わが家にとっては高級炭を買ったのですが、
高級ゆえ、
ケチって、量をいつもより少なく入れました。
高級だから・・・。
火力あるだろう!
高いから・・・。
もったいない!
そんな
心の闇が私にそうさせたのです。
慌てて炭追加投入!
でも炭が良い状態になるには時間がかかります。
まして、焼きながらの追加なのでなおさらです。
最適状態になったのは、食事終了ごろ・・・。チーン。
決して
炭が悪いわけではないのです。
ケチった
私が悪いだけです。
実際、この炭、火付きよく、持続性も良かったです。
何より、炭の形が高級感を漂わしてくれます。
なので、炭自体の性能は文句なく素晴らしいです。
食後のまったりタイム。
ボール遊び。
帰りは、寄り道して、
播州清水寺へ。
コチラはただいま夜間ライトアップ中。
いつの間にか撮ってた変な写真
そして、大好き?
明石海峡大橋。
大講堂の外から見えます。(肉眼では無理です)
久々デイキャンは、紅葉狩りも一緒に
無事!?終了
関連記事